フォトアルバム
温泉(2016.5.31~6.3)北東北の秘湯(国見温泉編)
2016-08-15 18:51:20
建屋・露天風呂のすぐ横の源泉湧出地
源泉湧出地は、石塚旅館さんの敷地内、建屋や露天風呂のすぐ横にあります。
テントがかかっていて源泉は見えませんが、浴槽のすぐ近くに源泉が湧出している
のですから、お湯が新鮮&パワフルなのも納得!
2016-08-15 18:52:28
国見温泉 石塚旅館 の混浴露天風呂①
少し温まったら、今度は、混浴露天風呂に向かいます。
混浴露天は、通常は内湯入口の横の扉から向かいますが、男性内湯からも
向かう事が出来ます(男性内湯の浴槽の横に、外の露天に向かう扉がある)。
混浴露天風呂は、簡単な木の板で囲まれ、木の板の向こうが着替えスペース。
女性は、かなり勇気がいります
2016-08-15 18:53:34
国見温泉 石塚旅館 の混浴露天風呂②
浴槽は、岩に囲まれた長い長方形で、ちょっと変わった造り。
露天風呂自体に凝った造り・洒落っ気はありませんが、エメラルドグリーンの
お湯をなみなみと湛えると、それはそれで独特の風情を感じます。
2016-08-15 18:55:39
国見温泉の浴槽の底に溜る源泉成分
全浴槽 源泉掛け流しですが、浴槽の底には、源泉成分がビッシリ溜っています。
この温泉は、エメラルドグリーンのイメージからは想像出来ない、”硫黄”と”石油”
が混じった様な個性的な匂い。他の温泉には見られない、独特のモノです。
(匂い、Da Binji は大丈夫でしたが、人により好き嫌いが別れそうですね。。)
2016-08-15 18:57:23
国見温泉の浴槽に固まる源泉成分①
浴槽のヘリには、白い鍾乳石の様な堆積物。
それを、手で軽く擦ると。。。アッと言う間に。。。。