フォトアルバム
Da Binji 界隈の晩秋(2018.11.27&12.1)


かなり寒くなって今更!ではありますが、
先日、Da Binji 界隈の晩秋を散策して参り
ましたので、お伝えさせて頂きます。
今回は、Da Binji のある鶴舞からちょっぴり
跳び出して、地下鉄で4駅、名古屋城の晩秋を
探索して来ましたよ!
Da Binji 界隈の春・桜(2018.3.28~3.30)


春と言えば、在り来たりですが、お花見ですね!
という訳で、Da Binji 近辺の名古屋・鶴舞エリアを散策。
”Da Binji 界隈の春”を満喫してきましたよ!
まずは先月末の3/28、Da Binji から東に徒歩7分、
日本さくら名所100選にも選ばれているお花見の定番、
”鶴舞公園”に行ってきました!🌸
鶴舞公園は、名古屋で最初に設置された都市型公園で、
広大な芝生、植物園、野球場、競技場(工事中)、池、
林などが点在する、中々大きな公園です。


園内にはソメイヨシノを中心に、750本の桜が植えられています。
鶴舞には名古屋大学・名古屋工業大学などの留学生、隣町の大須
や新栄には様々な国の方々が住んでいて、鶴舞公園は老若男女や
国籍を問わず、様々な方が立ち寄る公園でもあります。


名古屋メシなどのご当地グルメだけでなく、ブラジル・インド・
韓国・トルコなど様々な料理のお店が並び、皆さん、口いっぱい
に頬張って楽しんでいました。


さて、日にちを変えて3/30、
番外編として、2カ所ほど散策してきました。
まずは、Da Binji から北西に8分、当ブログの
”アーシアと子猫たちの物語”編で登場した、
”堀留水処理センター”の玄関横の桜。
(手前は、古い時代の水処理ポンプ)


2年近く経った今でも、桜の向こうの芝生から
母猫アーシアや子猫ピッキオ・ゴブリンが
駆けてくるような感じがします。
(生き残ったピッキオは、Da Binji の看板ネコ
の一匹として、我が家で元気に暮らしています)
☆ブログ”アーシアと子猫たちの物語”に詳しく
記しています。
Da Binji 界隈の秋・番外編 秘境・愛岐トンネル群の紅葉(2017.12.1)


”Da Binji界隈の秋”、今回は、番外編。
名古屋・鶴舞から少し足を延ばし、
秘境”愛岐トンネル群”に行ってきました!
鶴舞駅からJR中央線に揺られて30分、
最寄りの定光寺駅(愛知県春日井市)へ。
何と、駅は、庄内川の峡谷沿い、崖の上!
ここから徒歩で7,8分、川沿いを歩くと、
愛岐トンネル群の入口に到着します。


愛岐トンネル群は、廃線となった旧国鉄中央線の跡。
愛知県の紅葉の名所としては、隠れ家的なスポット!
春と秋の数日間のみ一般解放されるちょっとした秘境で、
旧中央線跡に沿って散策する事が出来るのです。
入口看板を過ぎ、急な階段を30段ほど登ります。
急こう配の坂を見下ろすと、庄内川の渓谷をバックに、
見事な紅葉。


階段を上がり切ると、トンネル群のスタート地点
である広場に到着、散策の受付をします。
広場の20ⅿ先には、第一のトンネルが見えます。
散策出来る解放区間は1.7㎞、トンネルは計4つ。
早速、第一のトンネルに向かいます。